fc2ブログ

とても悲しいです・・・。

2006年05月09日 17:04

今2006年5月9日火曜日 午前9時10分に、我が家の長老でもあったタマが永眠しました。

私が生きてきた時間の半分以上を、一緒に過ごしてきたタマ。

プライドが高くて、ズル賢く、寂しがり屋さんだったタマ。

我が家に来てからずっと一緒に寝てきたタマ。

値段の高い鰹節じゃないと食べない美食家なタマ。

出産経験ないのに、子猫の面倒をみてやって。と言うとちゃんと面倒をみてくれるタマ。

よく脱走をして肉球を血だらけにして帰って来てしこたま怒られたタマ。

キャンプに連れて行って行方不明になり、かなり焦らさせてくれたタマ。

甥っ子がまだ小さかった頃、人間の子供が大嫌いなタマは、大人がいない所へ誘い出し、シャーと爪を立て泣かせていたタマ。

タマとの思い出は数え切れない程あります。

カゴの中で庭にある桜の花で囲まれたタマは、眠っていて今にもシッポを動かしそうです。

高齢なだけに頭のどこかでは覚悟しておかないと思ってましたが、いざ現実となった時とてつもなく寂しくて涙が止まりません・・・。

今思う事は、生まれ変わったら、また我が家に来てね。といった思いでいっぱいです。


tama
「ありがとうタマ」




スポンサーサイト



たまの様子

2006年05月08日 17:22

朝トイレで排尿した時白く濁ったゼリー状っぽいものを出してました。
昨日の病院の処置が原因かもしれないので少し様子を見たところ、2回目の尿には出していなかったので膀胱炎の可能性は無いと思い、そのままの状態を保ってます。

食欲は相変わらず0。
缶詰のエサをミキサーにかけ、注射器で与えました。あまり抵抗もなくすんなりと食べてくれましたが、疲れるのかすぐクッタリとなってしまいます。自力で水は飲んでくれてます。

今日は「if」なる物を購入しました。
波動発生器具なんですが、一種の気孔みたいなもので、近所で病気の犬や猫を飼っている飼い主さんが、それをつけたら腫瘍の進行も遅くなったり、腎不全の猫たちも調子がいいらしいので藁にもすがる思いで購入してみました。いいと思われる物はなんでも試してみようと決意し、今その状況を見守ってます。

最初つけて30分ぐらいした頃、寝ていたタマがちょっと鳴いたりしました。説明では最初波動が強すぎる場合もあるらしいので、様子を見ながら使用するよう書いてあったので2時間ほどしてから外してみました。今はぐっすりと寝てます。

便秘が原因だった様子のタマ

2006年05月07日 20:59

全然食べない状態になり、水も飲めなくなり、病院へ電話で一通り説明して下剤を与えましたが出す気配がありませんでした。
これはマズイとなり、病院へは車で20分ぐらいかかる場所なので、かなり心配だったんですが触診などしてもらわないことには便が本当に溜まってるのかがわからないし、素人ではどうにも出来ないので思い切って行ってきました。

車の中ではタオルにくるまれた状態で抱いてたんですが、一声も出さないし、ピクリとも動かないので何度も声をかけたり、生きてるか反応を伺ったりして、病院へ着くまでとてつもなく時間が長く感じました。

病院へ着くと、Kドクターがすぐに腸を触診しました。

「ちょっと固い便あるね」

と言ったかなと思ったら、お腹をぐいぐいしだし1cmぐらいの便がコロンと1つ出てきました。その後肛門に指を入れて掻き出すように出すと、結構な量が出てきました。最初グッタリとしてタマですが、さすがに指を入れられた時は目を見開き睨みをきかせてましたが、楽になると思ったのか、抵抗するだけの気力体力も無かったのか大人しくされるがままでした。

便はと言うと、最初の1個2個が固かったんですが、その後の便は普通の堅さだったので、肛門の入口にある固いのが出てくれれば問題なかったんですよね。それを出すだけの力がなくなってると言う事なので、これからは軟便の方がまだいいと言う事で、下剤を時折エサに混ぜたり整腸剤を与える事にしました。

便を出してスッキリしたのか、伏せの状態しか出来なかったのが家についてすぐ横になったりしました。きっと苦しかったんでしょうね。

水もちゃんと飲んでるようですが、缶詰などのエサはまだ食べようとはしません。なので流動食みたいなミルクを購入して注射器で直接喉に流し混んでます。

まだまだ油断は出来ないので、目を光らせていないといけませんが、少し落ち着いたかなと思ってます。

今回の便秘のきっかけはたぶん寒さが関係してるんじゃないかと思います。何日か前から夜ストーブを切ったりしてたようなので、エスカルゴのように丸まってたりしてたみたいです。以前にも寒さが原因で体調を崩したり足がつったようになったりしてるから、寒くしないでくれと言ってあるんですが、言うことを聞いてくれない年寄りが二人いるんですよね。

高齢の猫を飼っている飼い主の皆さん、寒さは大敵です!人間が暑くても部屋の温度は高くしておくことをお勧めします!

タマが心配です・・・

2006年05月06日 00:21

長老猫のタマがちょっとマズイ感じです。
3日前に異常なほど食いつきのいい缶詰を食べた後、一気食いをしたせいなのか、昨日あたりから全然食べなくなり、便秘も酷いみたいで乳酸菌とかを与えたんですが出る気配無し。そして今日は水もあまり飲まず尿も出ていない様子。

腎不全かも・・・。

口の調子も悪いようで目やにも酷く出ています。声を出そうとすると口を開けるのが辛いのか、こもったような声をかすかに出したりもしてます。足もちょっとつったような感じの歩き方をしたりして、かなりまずい感じ。腎不全になった猫達の症状として、悪化してくると最後には足がつったような感じの歩き方をしたりすると書いてあったので、どうしようって感じで参りました・・・。

明日の朝病院へ連れて行こうと思ってますが、たぶん点滴となると思うので、そうなると入院経験の無いタマの場合、逆にそれがストレスとなり悪化する可能性があるので、これも悩みどころ。

まずは明日病院へ電話して、Kドクターの指示を仰ぐ事にします。

今夜は眠れないかも・・・。

タマ頑張れ!

ボケ猫タマの一日

2006年04月15日 23:09

長老猫のタマが爆睡してました。


わたし「たま~?」


tama_sleep02.jpg
たま「・・・」


わたし「爆睡してるよ。しかも目開けて寝てるし・・・」


tama_sleep03.jpg
「・・・」


わたし「生きてるよね?(ちょっと不安)・・・ちょいと!」


tama_sleep04.jpg
ビクッ!「ななな何事?!」

ものすごい勢いで起きるタマ。

最近とても眠りが深いタマ。時折不安になって無理やり起こしてしまいます。これって逆にタマの心臓に悪いよな~と思いつつ、ついやってしまうんですよね・・・(笑)
年齢もあるんでしょうが、春っていう気候も眠気に拍車をかけてるんでしょうね~。

まだまだ長生きしてギネスに挑戦だ!タマ!