2006年05月09日 17:04
今2006年5月9日火曜日 午前9時10分に、我が家の長老でもあったタマが永眠しました。
私が生きてきた時間の半分以上を、一緒に過ごしてきたタマ。
プライドが高くて、ズル賢く、寂しがり屋さんだったタマ。
我が家に来てからずっと一緒に寝てきたタマ。
値段の高い鰹節じゃないと食べない美食家なタマ。
出産経験ないのに、子猫の面倒をみてやって。と言うとちゃんと面倒をみてくれるタマ。
よく脱走をして肉球を血だらけにして帰って来てしこたま怒られたタマ。
キャンプに連れて行って行方不明になり、かなり焦らさせてくれたタマ。
甥っ子がまだ小さかった頃、人間の子供が大嫌いなタマは、大人がいない所へ誘い出し、シャーと爪を立て泣かせていたタマ。
タマとの思い出は数え切れない程あります。
カゴの中で庭にある桜の花で囲まれたタマは、眠っていて今にもシッポを動かしそうです。
高齢なだけに頭のどこかでは覚悟しておかないと思ってましたが、いざ現実となった時とてつもなく寂しくて涙が止まりません・・・。
今思う事は、生まれ変わったら、また我が家に来てね。といった思いでいっぱいです。

「ありがとうタマ」
私が生きてきた時間の半分以上を、一緒に過ごしてきたタマ。
プライドが高くて、ズル賢く、寂しがり屋さんだったタマ。
我が家に来てからずっと一緒に寝てきたタマ。
値段の高い鰹節じゃないと食べない美食家なタマ。
出産経験ないのに、子猫の面倒をみてやって。と言うとちゃんと面倒をみてくれるタマ。
よく脱走をして肉球を血だらけにして帰って来てしこたま怒られたタマ。
キャンプに連れて行って行方不明になり、かなり焦らさせてくれたタマ。
甥っ子がまだ小さかった頃、人間の子供が大嫌いなタマは、大人がいない所へ誘い出し、シャーと爪を立て泣かせていたタマ。
タマとの思い出は数え切れない程あります。
カゴの中で庭にある桜の花で囲まれたタマは、眠っていて今にもシッポを動かしそうです。
高齢なだけに頭のどこかでは覚悟しておかないと思ってましたが、いざ現実となった時とてつもなく寂しくて涙が止まりません・・・。
今思う事は、生まれ変わったら、また我が家に来てね。といった思いでいっぱいです。

「ありがとうタマ」
スポンサーサイト